ボデー と マウントアダプタ | ||||||||||||||||||||||||
目次へ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
いろいろなレンズを使ってみたいので、マウントを変換する アダプタを使用します。 マウントアダプタはレンズとボデーの間に取り付けます。 アダプタは ある程度の厚みが必要なので フランジバックの短いボデーに フランジバックの長い レンズを取り付けることが可能です。 この逆は不可能です。(補正レンズ付なら可) 下は各機種のフランジバックです キャノンはフランジバックが短いので、多機種の レンズ取り付けが可能です。 たとえば、ニコンFを キャノンEFに取り付ける場合、 2.5mmが マウントアダプタの厚みとなります。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
マウント形式 ライカ M (RF) ライカ L ニコン S キャノン FD (一眼) キャノン EF ミノルタ SR ミノルタ α M42 コンタックス オリンパス OM ニコン F ライカ R マミヤ 645 (中判) ペンタックス645 八ッセル1000F ペンタックス67 |
フランジバック mm 27.8 28.8 31.95 42.0 44.0 43.7 44.5 45.5 45.5 46.0 46.5 47.0 63.0 71.0 82.0 85.0 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
ペンタックス67→キャノンEF アダプタは 接写リングのような厚み41mmになります。 フランジバックとはフイルム面とマウント面の 距離です。 |
||||||||||||||||||||||||
全てのアダプタを持っているわけでは有りません。 ミノルタ α はレンズを押し当てるだけで撮っています。 ライカ L は手作りです。 ボデーキャップをくり抜いて、L−Mアダプタをはめ込んでいます。 |
||||||||||||||||||||||||
こちらはズミタールのジャンクレンズを使用する 手作りアダプター |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
目次へ |