M39で接写 | |||||||||||||||||
キャノン ・ ライカ | |||||||||||||||||
目次へ | |||||||||||||||||
戻る | |||||||||||||||||
次へ | |||||||||||||||||
1913年 35mm映画フイルムを使うカメラがライカで 開発され、現在の35mmカメラに至るのですが、 レンズは39mmのねじ込み式で これがライカ Lマウント です。 マウントが細いため望遠レンズではケラレる事があり 一眼レフの開発時に42mmのM42マウントが 誕生します。 レンジファインダーは、フランジバックが短いため 一眼レフに付けると接写専用となります。 たとえばライカのレンズをEOSに付けると、 15.2mmの接写リングを付けた状態になるのです。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
キャノン 50mm/1.8 F=8 キャノンは一眼レフの開発が遅れて ライカ型のレンジファインダーを 長い間作っていました。 そのため ライカ L マウントの 比較的新しいレンズが市場に 有ります。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
ライカ ズマロン 35mm/3.5 F=8 広角レンズの方が マクロ倍率が 高くなります。 このレンズはお気に入りマクロで 良く使っています。 |
|||||||||||||||||
次へ |