お宝 カメラ (ローライ) | |||||||||||||||||||||||
戻る | |||||||||||||||||||||||
次へ | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
ローライフレックス (1932) | |||||||||||||||||||||||
ブロニーフイルムの使える最初の二眼レフ。 大ヒットは世界的に波及して、日本でも真似たカメラが 数多く作られた。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
ローライコードV (1950) | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
嫌価版として作られたが、レンズが同じなので写りは良く 簡単な機構は故障が少ないので、こちらを使うプロも 居た・・とか。 |
|||||||||||||||||||||||
ローライフレックスB (1954) | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
ハッセルとローライは、中判の両雄 ちゃんとしたものは、今でも高価で手に入り ません。 赤窓を見なくても良い精巧な機構、 ライカも・・ですが、 メカの精度が高く 使い勝手が良く、映りも良いです。 |
|||||||||||||||||||||||
ローライ35T (1974〜) | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
最高のパーツを採用して作られたコンパクトカメラ。 35mmフルサイズなのに、ハーフ版カメラと同程度の 大きさです。 |
|||||||||||||||||||||||