戻る | 次へ | |||||||
加齢黄班変性 | ||||||||
![]() |
||||||||
8、パステルカラーの世界 写真撮影A 先ずは浅い部位の撮影です。 腕に造影剤の点滴器具を付けて、撮影装置に座ります。 点滴を始めてから撮影のタイミングは、厳格に管理され途中で10分 待つなどして撮影は続きます。 目玉を 上・左上・左・左下・・・と一巡、各ショットが コンピュータに記録されます。 次は深い部位の撮影です。 15分くらいの休憩後、点滴の造影剤を取り替えて別の装置へ移動 します。 同様に、点滴開始とタイミングを計りながら、撮影が続きます。 こちらの装置は撮影と同時に動画の記録もされています。 撮影は正味1時間でした。 造影剤はピンクがかったパステルカラーの黄色です。 造影剤が網膜の血管に入ると、目の前が黄色になります。 撮影後、数時間はパステルカラーの尿でした。 |