宇宙愛 11
戻る 次へ
11、宇宙事件
D 超新星爆発
 超新星の爆発は、大きな星の最後の姿です。
星(恒星)の最後の過程は、大きな重い星と、比較的ちいさな星
では異なります。
      太陽は小さな星に属します。
 恒星は中心で水素を燃やして(核反応)輝いています。
やがて、水素が燃え尽きると、星は急速に最後を迎えます。
 先ず、中心部の圧力バランスが崩れ、100倍以上の大きさに
膨らみます。(赤色巨星)
 膨らむと表面温度が下がり、色が赤くなります。
      太陽も50億年後、「赤色巨星」になり、地球を
      飲み込む大きさになると考えられています。

 その後の変化が、大きな星と、小さい星では異なります。
 太陽のような小さな星は、赤色巨星の外側が周りに流れ出し
中心の燃えかすを残して、ドーナツ状に離れてゆきます。
      これが、ドーナツ状の「惑星状星雲」です。

 大きな星の場合は、中心の「燃えかす」が高温のため、さらに
燃えて核反応が進みます。
 最後は”大爆発”を起こして、大部分が吹き飛びます。
 吹き飛んだガスは星雲として輝き、中心に「中性子星」又は
「ブラックホール」が残ると考えられています。