戻る | 次へ | ||||
15、 スプリングカメラ 蛇腹式の前蓋を開くとスプリングでレンズが出てくるタイプのカメラです。 非常に歴史が長く、35mmカメラが開発される前の主流です。 ゼンザブロニカ・ペンタックス645・ペンタックス67・フジカ690 ハッセルブラッド・ローライ66 など現在のブロニーフィルムの規格は スプリングカメラで作られたものです。 前に書いたツアイス イコンタのシリーズやコダックの古いカメラなどは この中判です。 レンズが、たたみ込まれるので非常にコンパクトとなり持ち歩きに 便利です。 フジカ690(画面 6x9cm)やペンタックス67(6x7cm) など中判カメラを持ち歩くには、かなり覚悟と体力が必要ですが、 スプリングカメラなら気軽に持ち歩けます。 現在の一眼レフより軽いのです。 レンズシャッターなのでブレが少ないのも良いです。 日本でも数多くのスプリングカメラが作られ、ミノルタ6は今でも人気の カメラです。 コダックのレチナは35mmフイルムを使うスプリング カメラです。 |