戻る 次へ
19、 電子化は日本で

 1973年ライツとミノルタが技術提携して、ライツはレンズ技術を
 ミノルタは電子化ボデーを作り、ライカCLが発売されました。
  日本では ライカミノルタCLと言う名前で出ています。
  良く出来たコンパクトボデーで露出計を内臓 レンズはライカM
  マウントです。
  ライカCLは、ライカの良いところを生かしながら、ミノルタの
  アイデアで造られた名品と言えます。
  35mmカメラでは、ローライ35やミノックスに次ぐ小型ボデー
  を実現しています。
   ライカのMマウントは簡単なアダプターで ライカL39レンズが
   付きますので、古い名レンズも生かせます。

 ライカとミノルタの関係はこの時だけで長くは続きませんでしたが
 この時の電子技術は、その後のライカ M6に生かされたと言われます。

 コンタックスは 京セラと ホクトレンダーは コシナと組んで
 現在も新製品を作っています。

 デジカメ時代になってから、ライカはナショナルと組んで
 高級デジカメを作っています。