戻る | 次へ | ||||
22、 ニコン と キャノン B キャノンのカメラは、フランジバックが短くて、他のメーカーの レンズをアダプタで取り付ける事が容易なのです。 カメラボデーのレンズ取り付け面からフィルム面までの長さが短い ので、他メーカーのレンズ取り付け面の差をアダプタの厚みに利用 出来ます。 ニコンは逆に長いため、他メーカのレンズは取りつけてもピントが 合いません。 ピントを合わせるためには、凹レンズを間に入れなければなりません。 M42などの名レンズを最新のカメラで使うには、キャノンが最適です。 キャノンを使ってみたくなり、F1、A−1、FM、FTb そして EOS1、EOS5、EOS650、EOS10、EOS RT と 増えてしまいました。 F1は 旧マウントのプロ用名機、10万回のショットを保障した信頼の 高いカメラ、シャッター音が快適です。旧マウントの良いレンズも 有ります。 EOS1は AFマウントのプロ用でやはり高い信頼性があります。 AF動作が快適です。 EOSは全機種を通じて、操作がほとんど共通なので、どの機種を 使っても迷いません。 最初の設計が良かったと言えます。 |