戻る 次へ
23、 ニコン と キャノン C

 2002年頃まで報道写真カメラは、ニコンの独占場でした。
 が・・2004年頃から様子が変わってきています。
  報道席の白いレンズが増えてきている・・との事、白レンズはキャノン、
  黒レンズがニコンと見て良いでしょう。
  レンズ性能の差は殆ど無いと思います。レンズメーカー シグマや
  タムロンも良くなり、カメラメーカーの純正レンズと変わらないように
  思います。

  丁度この時期、デジカメがプロにも浸透し、カメラボデーの扱い安さや
  機能が関係してきたのではないかと思うのです。
   なぜか我が家にキャノンが増えてきた時期と重なっているのです。

 キャノンだけの変わったカメラがあります。
  EOS RT(リアルタイム)です。
        (旧マウント Fシリーズの PELLIX が初代機)
  ファインダーに光を導くミラーを、動かないハーフミラーとしたもの、
  ミラーが動かないので写真を撮る瞬間もファインダー像は消えません。
  ミラーが動かないのでミラーの振動によるカメラブレはありません。
   流し撮りや、スローシャッターで有利です。
   ファインダーとフイルムの両方に光を分けるのでファインダーが
   暗いと言われていますが、普通の使い方では全く支障ないです。
  ペリクルミラーはごく薄いので、掃除などの時は充分注意しなければ
  なりません。