戻る | 次へ | ||||
25、 デジカメ A 一眼タイプ 3〜4年前まで手の届かなかった一眼デジですが、EOS Kissの出現で 身近なカメラとなりました。(2003年9月) フランジバックの事は前に書きましたが、いろいろなレンズを付けて楽しめ ます。 ASA1600の高感度と30秒のシャッターで、星空も手軽に写せます。 コンパクトデジの経験からフィルムメーカーのデジカメには魅力があり、 フジの FainePix S1プロにも手を出しました。 ニコンからボデーの供給を受けてフジフイルムが作った一眼デジです。 レンズはニコンのFマウントです。(2000年7月発売) 色合いが気に入って、M42レンズを使いたいためアダプターも買いました。 このアダプターは凹レンズが入ったタイプです。 EOS Kissの機能は充分ですが、プラスチックボデーの安物感は 気に入りません。 古い型ですが EOS D30を中古でGET、 2000年9月発売 300万画素のCCDに C−MOSセンサーを初めて 使い、35万8千円の当時としては安価に発売されたもの。 300万画素は今では少ないのですが、PCへの負担が少ないし、画質も充分 なので、我が家では一番活躍しています。 天体用にキスデジを改造しようかと思っていた時、EOS 20Da が発売 されました。(2005年4月 特注品) 天体用の冷却CCDカメラを買うと、50万以上 その他周辺機器も必要 なので、思い切って発注してしまいました。 宇宙のガス星雲が良く写ります。 元は20Dですから、普通の撮影もOKです。 |