戻る 次へ
26、 デジカメ B  一眼タイプ

 高価な一眼デジカメでは、35mmフイルムと同じサイズのCCDを
 使用して1200万画素〜1600万画素を実現しています。
  中盤の6cmx4.5cmのCCDを組み込んだカメラも有りますが、
 一般的な一眼デジにはAPSサイズ(ほぼハーフサイズ)のCCDが
 組み込まれています。(2005年)

 35mmフィルム用のレンズが使えますが、画角は狭くなり50mmの
 標準レンズが約75mmの中望遠と同じ画角で写ります。
  18〜55mmなど広角のレンズが出ていますが、フイルムカメラの
  28〜83mmに相当する画角なのです。(約1.5倍です)

 一眼デジはフィルムカメラに取って代わる所まで進化しましたが、
 まだまだ改良の余地が有る様に思われます。
  他の製品に比べて、メーカー各社がそれぞれの特徴を出していて、
  撮像素子のCCDだけ見ても各社各様なのです。
   ニコン・キャノン・フジフィルム・ミノルタ・オリンパス・シグマ
   ペンタックスなどなど 全て違います。

 一眼デジはCCDにゴミが付きやすく、これが大きな欠点です。
  このゴミ対策として超音波で振るい落とす装置を付けているのは
  オリンパスだけです。(2005年)