戻る 次へ
4、 観測所

 D My 観測所  4

  ’05年11月 物置観測所に霜よけ小屋を併設。
   名目は観葉植物の霜よけでしたが、20cm反射望遠鏡を設置して
   写真撮影をはじめました。

  反射望遠鏡は屈折望遠鏡に比べて軽くて扱いやすく、口径20cmの
  威力はかなりのものです。
   ・・・とは言え、肉眼で見えない天体に向けるのは易しくはありません。
   カメラの50mmレンズで広い範囲を撮影しておき、この写真を
   参照しながら目的の天体を撮影する・・二重手間ですが、勉強にも
   なります。

  星空(星座)の移動は、月日と時間で移り変わっています。
   1ヶ月に移動する量と2時間で移動する量が同じなのです。
   夕方の8時〜9時に見える星座が、その季節の星空とされていますが、
   6時間後の2時〜3時には3ヶ月後の、つまり次ぎの季節の星空が
   見える事となるのです。

   町明かりが無く、空気の綺麗な深夜に撮影したくなるのです。