戻る 次へ
5、 実際の撮影

 B ガイド撮影  1

  地球の動き(星の動き)に合わせてカメラを動かします。
  カメラとガイド用の望遠鏡を平行に取り付けて、望遠鏡で
  目印の星が同じ位置に見えるよう、手で動かす方法が
  「手動ガイド」です。

  自動ガイドの赤道儀なら、セッテイングしておけば手放しで
  撮影できます。

  最初は広角レンズで広い範囲を撮れば失敗無く楽しめます。
   20mmの超広角でも、アンドロメダ大星雲などが写ります。
   天の川も超広角が良いです。

   ASA 800の場合 F=2.8 で30秒、
     ASA 400なら 1分です。
     絞りを絞って(値→大)シャッターを長く開けたほうが
     レンズの欠点が出ません。

   180mm以上の望遠レンズでは、慣れないと目的の天体に
   向けるのが難しいです。