宇宙愛 15 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
戻る | 次へ | |||||||||||
15、宇宙のナゾ ? | ||||||||||||
B 天文学的数字 ? | ||||||||||||
あまりにも ・・現実離れした「何万光年」とか「何億光年」本当なのでしょうか? 1光年は 約 9,397,730,000,000Km です。 ・ 距離の測定は、基本的には三角測量です。 近いところは、地球上の2地点から見た角度から計算します。 遠い星は、地球の公転軌道を底辺とした三角測量です。 春(夏)に見える角度と、秋(冬)に見える角度の差から計算します。 角度の差は、微小なので誤差の大きな計算結果となります。 ・ レーザー光による測定も行われています。 近くの天体は、レーザー光や電波を使用して、反射の時間を測定し、かなり 正確に測定されています。 この正確な値を基にして、遠くの天体の距離を測定してゆきますので、近年 測定の精度はかなり向上してきました。 ・ 変光星を利用する方法や、ドップラー効果を観測する方法もあります。 宇宙の始まり「ビッグバン」以来膨張を続ける宇宙の、地球から遠ざかる 速度を測定して、距離を計算する・・・のだそうです。 ??? |